日時 平成27年2月12日(木)13:30~16:30
場所 ヒルズサンピア山形 2階蔵王 山形市蔵王飯田637
■第1部 『 基調講演 』
「健康で快適な省エネ住宅を経済的に実現する」
講師 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン理事
有限会社松尾設計室代表取締役 松尾和也 氏
■第2部 『 パネルディスカッション 』
「省エネ性能で勝つ山形の家づくり」
●コーディネーター
東北芸術工科大学建築環境デザイン学科 教授 三浦秀一 氏
●アドバイザー
一般社団法人パッシブハウス・ジャパン 理事 松尾和也 氏
●パネリスト
山形県産業技術短期大学校建築環境システム科 教授 江川嘉幸 氏
NPO法人新木造住宅技術研究協議会山形支部 理事 高橋則雄 氏
山形県優良住宅協会 株式会社金内勝彦設計工房 金内勝彦 氏
締切は2月8日(日)まで。お申込み等はこちら⇒詳細pdf
主催:山形県省エネ木造住宅推進協議会 共催:やまがた県産木材利用センター
後援:山形県
「大工・工務店営業力強化講習会」が開催されます!
地域工務店の実践的な営業手法を学ぶ講習会です。
今回はOB邸見学会のノウハウや、省エネ住宅への対応など、「チルチンびと地域主義工務店の会」会員の有限会社佐七建設の佐々木勇士氏を講師に迎え、実践的なお話を伺います。
これまで開催した講習会の集大成となる内容となります。是非ご参加ください!
開催日:【庄内会場】平成27年1月27日(火) / 【内陸会場】平成27年1月29日(木)
※詳しくはこちらをご覧ください⇒ご案内PDF
「山形の家づくり「未来の匠」育成セミナー」が開催されます!
県内の若手建築技術者等を対象とした、技術研鑽、意識高揚を目的としたセミナーです。
平成26年度第3回目のセミナーは、左官職人の原田正志氏を講師に迎え、普段聞くことのできない左官の技術とその可能性についてお話しいただきます。
若手技術者、学生の皆様、是非ご参加ください!
開催日:【山形会場】平成27年1月25日(日)
※詳しくはこちらをご覧ください⇒ ご案内PDF
12月1日(月)山形県庁に於いて、山形建築組合会員の熊谷方延氏(株式会社熊谷工務店代表取締役)が、平成26年度山形県『木造建築伝承の匠』を受賞されました。山形県『木造建築伝承の匠』とは、木造住宅建築技能者の社会的評価の確立、後継者の育成促進を図るため、平成3年に創設されたもので、優れた建築技能を有し、その伝承に尽力されたことにより、本県木造住宅の発展に寄与された方々を知事が表彰するものです。
熊谷方延さん、おめでとうございます。
地球温暖化の防止に向けた低炭素社会の推進を図るため、「2020年までに新築住宅の省エネ基準適合率100%とする」という国の方針に基づき平成24年度より「住宅省エネルギー技術講習会」が開催され、山形でも300名を超える方が受講・修了しています。
今回、住宅省エネルギー技術講習会修了者や省エネ施工知識を持つ県内の住宅現場に携わる方などを対象として、より断熱性能の高い、寒冷地に適した住宅を施工するための研修会を開催します。
・日時 平成26年11月28日(金) 13:30~17:00
・場所 山形市総合スポーツセンター 3階大会議室 ( 住所 山形市落合町1 番地 )
・内容 講演『 より高性能な省エネ住宅を建てるには(仮題)』
・講師 NPO法人新木造住宅技術研究協議会 理事 鎌田 紀彦氏( 室蘭工業大学 名誉教授 )
※詳しくは案内チラシをご覧ください。 案内チラシ(PDF)