「令和2年度山形県住宅支援制度説明会」を県内4会場で開催いたします。
県内の住宅関連の事業者の皆様はもちろんのこと、自宅の新築やリフォームをお考えの方にも役立つものとなっております。皆さまふるってご参加ください。
日程や申込方法などの詳細は、チラシ(PDF 291KB)をご覧ください。
「やまがた健康・省エネシンポジウム」が山形市で開催されます!
県が普及促進を図っている「やまがた健康住宅」を含め、「住まい」と「健康」を考える内容となっています。皆さまふるってご参加ください。
■日時:平成31年1月21日(月)14時~17時
■会場:山形ビックウィング2階交流サロン
■主催:一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議
※申込方法等の詳細は以下チラシをご覧ください。
「住宅省エネルギー技術講習会」のご案内になります。
木造住宅及び住宅の省エネルギー対策の普及を目的として、山形県省エネ木造住宅推進協議会主催の上記講習会が開催されます。
山形県で実施している「やまがた健康住宅」の認証を受けるには、住宅の設計者又は施工者は、この講習会の修了者であること又は修了者が雇用されていることが要件になっています。
当講習会は、木造住宅建築にかかわる方、生産を担う方などどなたでもご参加いただけます。県内各会場の日程や申込方法は、以下のチラシをご覧ください。
【施工技術者向け】住宅省エネルギー技術講習会案内チラシ(PDF 861KB).pdf
【設計者向け】住宅省エネルギー技術講習会案内チラシ(PDF 2,086KB).pdf
山形県では、県内住宅産業の振興とそれに関わる技能者を育成するため、県内の大工・工務店に新規入職した若手大工の技能習得をしっかりとサポートしていきます。案内チラシ
【申請対象者】入職1年目の方が対象です
県内に居住し、県内で大工として入職していること。
当該年度の前年5月1日~当該年度の4月30日に入職していること。
当該年度の4月1日現在で39歳以下であること。 など
※但し、平成30年度に限り、新規入職2年目と3年目の方も支援対象として認定します
2年目:H28.5.1~H29.4.30入職し、H29.4.1現在で39歳以下であること。
3年目:H27.5.1~H28.4.30入職し、H28.4.1現在で39歳以下であること。
【申請書類】プログラム実施要項にあります。
【申請期間】平成30年6月1日(金)~平成30年6月29日(金)まで
【受付窓口】申請窓口は、最寄の総合支庁建設部建築課まで
・村山総合支庁建設部建築課: 〒990-2492 山形市鉄砲町2-19-68 ℡023-621-8235
・最上総合支庁建設部建築課: 〒996-0002 新庄市金沢字大道上2034 ℡0233-29-1419
・置賜総合支庁建設部建築課: 〒992-0012 米沢市金池7-1-50 ℡0238-26-6090
・庄内総合支庁建設部建築課: 〒997-1301 三川町大字袖東19-1 ℡0235-66-5642