新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含 む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。※地域・業種問わず、国より給付金が支給されます。詳しくは専用サイトをご覧ください。
2050年カーボンニュートラル社会の実現のためには、大企業のみならず、地域の中小企業の取組が重要です。そのため、山形県内の中小企業経営者や環境担当者等を対象として、省エネルギーの推進や再生可能エネルギーの導入、サプライチェーンへの拡大などの脱炭素経営促進についてのセミナーを山形市、三川町で開催します。【案内チラシ】←ご参加される方は、こちらの申込用紙をご利用ください。
2050年の二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を達成するには、家庭や事業者、行政、地域などそれぞれの立場で、より積極的な取組みを行うことが求められています。また、SDGsの本質を理解し、団体の活動や企業の理念、事業に導入していくことで、持続可能な社会の実現にも繋がります。この度、SDGsやカーボンニュートラルの取組みを、先進的に実践されているお話をお聞きするセミナーを開催します。SDGsについて、団体や企業での活動に活用したい方、活動のステップアップを検討されている方、地域でのまちづくりに活かしたい方・・・など、団体や事業者、業種や立場を問わずご参加ください。
【案内チラシ】←ご参加される方は、こちらの申込用紙をご利用ください。
山形市では、令和3年度省エネ健康促進住宅補助事業の受付募集が始まりました。内容は、山形県が独自の基準で認定する『やまがた健康住宅』で建てられた山形市民の方に一戸あたり30万円の補助金がでるそうです(募集枠20戸)。申請のタイミングは、完成引渡し後で補助対象住宅への住民登録の確認がとれる状態だそうです。詳しくは山形市HPでご確認ください。
令和3年4月からご利用できる山形県の住宅支援制度についての説明会をWeb会議ツールZoomを利用して開催いたします。。
詳細はチラシ(PDF 330KB)をご確認のうえ、Zoom参加の場合はチラシ申込フォームより、会場来場の場合は参加申込書(PDF 230KB)より、お申し込みください。